同じページ内で指定した場所へジャンプさせる方法です。
よく、ページの最初にメニューがあって、そこから同じページの所定の場所にジャンプしたり、ページの下の方からページの先頭にジャンプしたりする時に使います。
実際の例として
"1へジャンプ"をクリックして、下の方の"1"にジャンプ(リンク)させてみます。
まず、ジャンプ先の"1"に名前を付けます。
名前は何でも構いません。ここでは"1"とします。
では、HTMLのソースコードの編集です。
"1"の前後に次のように追記します。
<a name="1">1</a>
次はジャンプ元(リンク元)の"1へジャンプ"への編集です。
"1"へリンクを張ります。
"1へジャンプ"の前後に次のように追記します。
<a href="#1">1へジャンプ</a>
以上で完了です。
では早速クリックしてみてください。
1へジャンプ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
1
っと、
飛んできましたね!
関連ページ
目次
2016年05月04日
2016年05月01日
そもそもブログ(blog)って何ってところから
今や誰でも出来る手軽な情報発信としてSNSが大活躍な時代だけど、いわゆるWebサイトと言われているのはホームページ(HP)であり、個人レベルでは日記の様な時系列の情報の発信ツールとしてブログ(Blog)が用いられています。
んで、ブログって何?って言うと、
日記の様な時系列の記事を簡単にインターネット(WEB)上に公開するWEBサイトのことで、基本的にはホームページと同じです。
日記の様な時系列の記録(ログ/Log)の公開目的にしていて"Web Log"(ウェブログ)が省略されてBlog(ブログ)と言われるようになりました。
では、Blogの特徴はと言うと、
つまり、簡単な代わりに制約もあるということですね。。。
スマホ等のモバイル端末での使用がメインのSNSに対してパソコンベースのWEBサイトは情報をアップするのにそれなりに手間はかなりかかりますが、Blogはホームページを作るよりはるかに簡単(リーズナブル)です。
手間がかかる、手間をかけられるということは、それなりに質の良い記事をアップできるということ。
良いblger(ブロガー)を目指しましょう!
次ページ:まず始めに、スタイルシート(CSS)の編集について
前ページ:
関連ページ
目次
んで、ブログって何?って言うと、
日記の様な時系列の記事を簡単にインターネット(WEB)上に公開するWEBサイトのことで、基本的にはホームページと同じです。
日記の様な時系列の記録(ログ/Log)の公開目的にしていて"Web Log"(ウェブログ)が省略されてBlog(ブログ)と言われるようになりました。
では、Blogの特徴はと言うと、
1.BlogのWEBサイトを無料で使用できるサービスサイトが多数あって、予め用意されたテンプレートを使用できます。
2.なので、ホームページを作る技術がなくても記事をアップすることができます。
3.なので、ホームページ作成ソフト("ホームページビルダー"や"Dreamweaver"等)を必要としません。
4.全ての記事(ページ)が時系列で表示されます。
5.ので記事のタイトルより上に日付もタイトルになります。
6.したがって、ページ構成を自由にすることはできません。
つまり、簡単な代わりに制約もあるということですね。。。
スマホ等のモバイル端末での使用がメインのSNSに対してパソコンベースのWEBサイトは情報をアップするのにそれなりに手間はかなりかかりますが、Blogはホームページを作るよりはるかに簡単(リーズナブル)です。
手間がかかる、手間をかけられるということは、それなりに質の良い記事をアップできるということ。
良いblger(ブロガー)を目指しましょう!
次ページ:まず始めに、スタイルシート(CSS)の編集について
前ページ:
関連ページ
目次